ブログ|千住大橋歯科|千住橋戸町・千住大橋駅構内の歯科医院まで

時間
10:00~13:30
14:30~20:00
休診日:祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
  • 電話
  • メニュー

歯科麻酔💉

2025年1月15日

 

こんにちは🦷歯科医師のまきひらです😊

 

 

突然ですが皆さんは歯科でよく使用している歯科麻酔の注射をされた経験はありますでしょうか?

 

 

歯を削ったりする際に痛みがでないようにする麻酔の注射ですが、歯科医院に通われてた方で麻酔の注射をしたことがない方は少ないかもしれません。

その麻酔の注射は歯科医師が注射すると思われがちだったのですが法律上、歯科衛生士も麻酔をする事が可能なのです!

昔から周知されてないと思うのですが、実は※2002年(平成14年)から歯科医師の指示のもと歯科診療の補助(相対的歯科医行為)の一環として法律上では歯科衛生士も麻酔を打つことが可能となってます。

しかし、歯科衛生士さんは専門学校で麻酔の実習等やったことがなく、歯科衛生士として働くようになっても麻酔を行った経験は0に近いと思います。

そのために当院では、講習・実習を受け「歯科麻酔施術歯科衛生士」の認定を取り、患者様に安心して衛生士から歯科麻酔を打ってもらえるようになるため、認定を取りに行っています。

講習や実習では歯科麻酔についての法律の勉強から、麻酔剤の基礎知識を学び、私自ら患者役となり歯科麻酔の相互実習、患者様が歯科診療中に意識を失ったり、体調が悪くなった不測の事態への対応、歯科医師による点滴の実習、AEDを用いた心肺蘇生法の実習など1日をかけてたくさん学ぶ事ができます🦷

 

今後、超高齢化社会による医師不足が懸念され、衛生士の活躍の場は益々広がると予想されます!

これからも当院の衛生士には積極的に治療に参加して貰いたいと考えています!

※歯科治療における歯科衛生士の業務範囲とその判断基準 日歯周誌64(3)2022 より参考

医院の感染管理について👩‍⚕️

2025年1月8日

皆さんこんにちは!
歯科助手の内山です。
すっかり寒くなり、体調も崩しやすい時期となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

突然ですが皆さんは、正しい手の洗い方/消毒の仕方をご存知ですか?
30秒以上の石鹸を使用した手洗いが基本のルールです。
また爪と皮膚の間や、親指の付け根は忘れやすい箇所となるので、注意して洗う必要があります。
アルコール消毒の際は、1回の使用量を守り、15秒以上刷り込むことが必要です。
これは、先日私が取得した感染管理コーディネーターという資格で必要な知識です。

感染管理コーディネーターとは、歯科感染管理協会が認定する資格で、感染症を理解し臨床現場で役立つ感染管理の知識や方法を身につけている人を指します。

他にも、主に患者様が処置室へ入った時から、出て行かれるまでの衛生的な環境作りを勉強しました。
例えば、感染しないための予防策、器具の洗浄方法/滅菌方法/保管方法などです。
これらの知識は、入社して教わっていたものを改めて学び直すことで、より専門的な目線から管理を行うことが出来るようになりました。

これからも、皆様が安心して来院出来るような環境作りをしていこうと思います!

久々の再会😍

2024年11月14日

こんにちは。歯科助手の権田です。
亀戸駅前キリン歯科のスタッフとより親睦を深めるために、熱海に行ってきました!

スタッフ全員で新幹線🚄に乗り
海の幸のバーベキューや吹きガラス体験などをしてきました!🐟
初めて体験することも多くとても楽しい時間を過ごすことができました🎶

亀戸駅前キリン歯科に異動されたスタッフにも新しいスタッフにも会え、異動されてからの話や一緒に働いていた時の話など沢山話すことができよかったです😊

近頃急に寒くなったので布団から出るのも億劫になってくる季節がやってきました。
皆様体調に気をつけてご来院下さい😌

歯のセルフケアについて🦷

2024年10月29日

こんにちは。歯科助手の長谷川です。今日は私のセルフケアについて紹介します。

私がよく使っているのがこちらのcheck up standardという歯磨き粉です。この歯磨き粉の1番の特徴はフッ素が1450ppm入っている点で、虫歯予防を代表する歯磨き粉の一つとなっています。そのほかにもフッ素高滞留処方でお口の中に留まりやすい点、フッ素がお口のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯茎に優しい低研磨性である点も一つの特徴です。ぜひ虫歯予防の一つのアイテムにしてみてはいかがですか。

 

次に紹介するのが矯正用のデンタルフロスです。矯正のワイヤー装着中は通常のフロスは通せません。しかし、特殊なフロスを使用すればフロスを通せます。矯正中の私も寝る前のブラッシングの前に使用しています。矯正治療中は清掃が困難でとても虫歯になりやすい状態です。矯正している方やこれから矯正する方には是非使っていただきたいです。

 

最後に私の使っている洗口液の紹介です。コンクールFと呼ばれている洗口液でムシ歯の発生と進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止に効果があります。歯磨き後の使用が効果的で、特に寝る前のうがいがおすすめです。私も毎日ではないですが、2、3日に一度寝る前に使用しています。

 

今回紹介した歯磨き粉やフロス、洗口液もそうですが、歯ブラシにも硬さや形など様々な種類があるので、それぞれの人に合ったものを使用することが好ましいです。

今回紹介したもの以外にも、歯ブラシやフロスはもちろん、歯科専用のキシリトールガムやキシリトールタブレット、子供用の歯磨き粉や歯ブラシ、マウスピース及び入れ歯の洗浄剤等も置いてありますので、欲しいものがありましたらいつでもお声掛けください。

いつまでも健康なお口でお食事を楽しむためにも、歯科医院に足を運んでいただき、先生や衛生士さんにお気軽になんでも質問してみてください。

インプラント治療後の歯ブラシ選び

2024年9月27日

こんにちは。歯科衛生士の宮田です。当院ではインプラント治療もしているので、今回はインプラント治療後の歯ブラシ選びについて話します。

インプラントケアは自宅でのブラッシングが基本となります。

使用する歯ブラシは、特別なものを選ぶ必要はありません。しかしながら、インプラントは人工歯(上部構造)と歯ぐきの間に汚れがたまりやすく、その間をブラッシングするにはコツがいるかもしれません。

コツをつかむまで、インプラント専用歯ブラシを選択するというのもおすすめです。ここでは、当院でも購入可能なインプラント専用歯ブラシをご紹介いたします。

商品名:GCルシェロ歯ブラシI-20です。

この歯ブラシを選んだ理由は、インプラントの人工歯(上部構造)に楽にフィットするよう、凹型になっているためです。

サイドの極細毛により、人工歯と歯ぐきの隙間に毛先が入りやすく、歯ぐきにあたっても傷つきにくい柔らかい毛となっている点です。

実際に使っていただいている方の感想では、「使いやすい」という声を多くいただきました。

インプラント専用歯ブラシについて、ご紹介いたしましたが、インプラントを10年、20年と使い続けていくためにはセルフケアと歯科でのメインテナンスが大切です。

最後になりましたが、当院では毎日のセルフケアの充実をはかるために、定期的にセルフケアグッズの見直しを行っております。生活に密着した、生活の中で取り入れやすいものを今後とも考えてまいります。

雑誌の表紙になりました📗

2024年9月3日

こんにちは。
院長の三上です。

先日とても嬉しい事がありました。
なんと千住大橋歯科が雑誌の表紙になりました。
当院が開業してから6年半経ち、様々な記事やwebに載せて頂きましたが、雑誌の表紙になったのは初めてです。

ここまで千住大橋歯科を育ててくれた、地域の皆様とスタッフ達に感謝しています。

今後更に発展したいと考えてはいますが、それよりも、歯科医療における最重要な事柄は継続だと考えています。

今後も皆様の健康を継続的に安定してお届け出来るよう努力致します。

有難うございました。

こだわりポイント🐼

2024年8月27日

こんにちは!
千住大橋歯科 歯科助手の相内です🦥

まだまだ暑い日が続きますね🥵☀️
私も通勤だけでヘトヘトになっております、、、🫠

未経験で歯科助手となっていつのまにか2年と10ヶ月、、、

今では物品の発注なども任せてもらっています。
その中でも私が熱を入れて発注するものが「うがい用の紙コップ」です🫧
キャラクター物や季節限定など様々な絵柄があり、毎回選ぶのを楽しみにしています!
最近のお気に入りはパンダさんシリーズです🐼🐼


患者様からも褒めていただけることも多く嬉しいです☺️
また、こちらの紙コップはなんと一箇所だけクリオネの中に歯が隠れています!🦷

凝ったデザインも多いのでご来院の際は紙コップにも注目してみてくださいね!👀
私の楽しみでもあります(笑)が、患者さんが少しでも歯医者に通うことが苦痛にならないようにと思いながら発注しています😌✨
皆様のお口の健康に少しでも貢献したいと思いますので、スタッフ一同お待ちしております🙇

亀戸駅前キリン歯科オープンに伴う患者様へのご案内

2024年7月16日

暑さが強まる時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は先日、横須賀で花火を観て、夏を感じて来ました🎆

さて、今年2024年4月1日より、千住大橋歯科の分院、亀戸駅前キリン歯科がオープン致しました!まさに亀戸駅前の立地で、JR総武線亀戸駅東口から徒歩30秒の場所にあります。
亀戸駅前キリン歯科Google Map
https://maps.app.goo.gl/3gmovXAzPndSzY9s6

分院長は当院で常勤としてこれまで勤務していた大町医師です。現在、大町医師は当院で非常勤として週1〜2日、亀戸駅前キリン歯科で常勤として精力的に勤務しております。

もし、大町医師で継続して診察を受けたいけれど、予約が当院で取りづらくなってしまって困っている患者様や職場やご自宅が近く、亀戸の方が利便性が良いな…とお考えの患者様がいらっしゃいましたら、受付スタッフまでご相談ください。
初診料はかかりますが、亀戸駅前キリン歯科への転院のご案内が可能でございます。その際は、亀戸駅前キリン歯科へご連絡をする前に、一度当院へお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
また、当院で継続的に通院をご希望の患者様は、担当医変更のご相談も可能です。

患者様のご希望に添えるよう、スタッフ一同尽力して参りますので、千住大橋歯科と亀戸駅前キリン歯科、両院ともに今後ともよろしくお願いいたします。

亀戸駅前キリン歯科のホームページはこちら
https://www.kame-kirin.com/

 

 

(横須賀の花火大会にて撮影)

日本歯周病学会参加🦷

2024年6月30日

こんにちは!歯科衛生士の韮澤です🌼

5月24日、25日に福島県で行われた日本歯周病学会に歯科医師と歯科衛生士で参加しました!

私は2回目の参加でしたが、大人数で行く学会は初めてで、スタッフ同士で意見交換が出来たり違った良さがありました!

学会では色々な先生方がご講演をしてくださり新しい知識を学んだり、様々な歯科企業さんのブースもあるので新しい歯磨き粉や初めてみる歯ブラシについて聞いたり充実した2日間でした🪥✨

その中のご講演で特に印象に残っていることは、歯周病菌がいることによって不妊に繋がるというお話でした。歯周病菌がいる事で、妊娠中の低体重児出産・早産に繋がるリスクがあるのは知っていましたが、妊娠する前からの口腔ケアの重要性を改めて知ることが出来ました。

そのため今後の診療にもさらに力が入り、皆様のお口から全身の健康維持ができたらと思います☺️

新しい歯科医師さん紹介🦷

2024年6月13日

初めまして!4月より勤務をしている歯科医師の青木です😊
足立区出身で、昔からよく千住地区にも足を運んでいました。
千住大橋歯科の一員として、これからよろしくお願いいたします!

 

ところで、どんな食べ物や飲み物がむし歯になりやすいのか、知っていますか?

 

 

答えは

「糖を多く含んでいるもの」

「酸っぱいもの」

「お口の中に残りやすいもの」です。

グミ、乳酸菌飲料、炭酸飲料、キャンディー 残念ながらこれらは3つの条件を兼ね備えています… 💦

ついつい食べたり飲んだりしてしまいますよね?
でも、むし歯菌にとってもごちそうなんです!

むし歯菌は、常にお口の中にいる菌でお口の中から追い出すことはできません😢

けれども行動を変えることで菌の数を減らしたり活動を抑えることが可能です!

 

今むし歯がなくても、むし歯ができないように歯医者さんでお口の中を管理していくことも大切になってきます🦷

私たちと一緒にお口の健康寿命を延ばしていきましょう!

 

簡単ではございますが、ご挨拶をさせて頂きました。

みなさまこれからよろしくお願い致します😉

1 2 3 4 5 6 10