ブログ|千住大橋歯科|千住橋戸町・千住大橋駅構内の歯科医院まで

時間
10:00~13:30
14:30~20:00
休診日:祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
  • 電話
  • メニュー

歯と口の中クイズ🦷

2020年8月12日

こんにちは😊

DAの天野です。

 

毎日暑い日が続いておりますがみなさんはどのようにお過ごしでしょうか🌞?

 

昨年の夏にイベントで行ったクイズの中から5問

今年も出題をしようと思います💡

 

今年は何問正解出来るのかやってみてください😄

 

【クイズ①】

生えたばかりの大人の歯は

むし歯になりやすいか?

 

⭕️か❌か

 

【クイズ②】

歯が多いのはどの生き物でしょうか?

 

①カブトムシ          ②カバ

③ワニ                   ④イルカ

 

【クイズ③】

1日に出る唾液の量は?

 

①1L          ②1.5L

③2L          ④2.5L

 

【クイズ④】

歯はどれくらいかたい?

 

①おせんべい          ②木

③鉄                      ④水晶

 

【クイズ⑤】

お口の中には全部でどれくらいの

バイ菌がいる?

 

①9万          ②9000万

③9億          ④90億

 

 

【答え⠀】

クイズ①     ⭕️

クイズ②     ④イルカ

クイズ③     ②1.5L

クイズ④     ④水晶

クイズ⑤    ④90億

 

みなさん何問正解してましたか😊?

 

 

質問があれば何でも聞いてみてください♪

2020年8月3日

こんにちは♪

これは当院で患者様に治療の説明をするときに使用しているモニター画面です😊

当院の各お部屋に設置されています🙆‍♀️

例えば、虫歯を除去して被せ物をするとなった場合…

セラミック、金、銀  色々な種類があって迷われる方も多いと思います💦

セラミックって聞いたことはあるけど、具体的にどんなものなの?

金と銀の違いって?

見た目以外での違いはあるの?

などなど、

どんな疑問もこちらのモニターを使ってドクターがとっても分かりやすく説明してくれますよ✨

言葉だけで聞くよりも、図や写真を見ながらの説明だとより具体的に思い浮かべやすいかと思います✨

被せ物以外でも治療の流れなどの質問も、、

不安なことや疑問点があればなんでも質問してみて下さいね☺️

 

ガラガラうがいとブクブクうがい♪

2020年7月30日

歯科衛生士の宮田です(‘ω’)

今日は「うがい」についてお話したいと思います。

皆さんは、日頃どのような「うがい」をしていますか?

実は、「うがい」は目的によって、2つに分けられます。

 

ひとつは、水をノドのほうにもっていき呼吸を吐きながら「ガラガラ」と攪拌して、ノドの洗浄を目的とする「ガラガラうがい」。

もう一つは、水を含み頬・唇を膨らませて「ブクブク」動かして、口の洗浄を目的とした「ブクブクうがい」。

この2つに分けられます。

 

「ガラガラうがい」は、風邪予防

「ブクブクうがい」は、口の中の洗浄

簡単に言うとこういったところですが、

この2つには、注意しなければならない点があります。

 

まず、「ガラガラうがい」では、いきなり「ガラガラ」してはいけないということ。

口の中の菌やほこりなどを直接ノドの奥に送り込んでしまい、逆効果になってしまいます。

次に、「ブクブクうがい」

水を含んで頬・唇を膨らませて「ブクブク」動かす

この時、口の中に含んだ水を左右にブクブクするだけでなく、

下を向いて下の前歯と唇の間にも水を流すようにします。

菌やほこりは、歯につくだけでなく口の中の粘膜につく場合もあり、

この方法は、粘膜についた汚れをすすぎ落とす効果が期待できます。

 

なにが言いたいかというと、

「ガラガラうがい」の前に「ブクブクうがい」をする

この順番をおすすめします(‘ω’)ノ

 

歯の汚れを除去するには歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどが必要ですが、

口の中を「清潔にする」という目的のひとつとして、「うがい」についてお話しました。

LINEお友達登録♪

2020年6月26日

 

こんにちわ😊

DAの原島です。

 

当院でもLINEのお友達登録が始まりました🎉

 

月に一度お得なクーポンや情報を

配信いたします🤭✉️

 

 

現在、登録開始のキャンペーンで

歯磨きジェルやフロスなど

当院で人気の商品を

おひとつプレゼントしています😃🎁

 

登録すると

はじめにハブラシプレゼントの

メッセージが届くので

受付スタッフにご提示下さい!

 

キャンペーン中はハブラシ以外も

お選びいただけます☺️

 

QRコードを読み込むだけなので

とても簡単に登録していただけます!

 

わからない方はスタッフに聞いていただいても大丈夫です👌🏻⭐️

 

この機会にぜひお友達登録ご利用下さい☺️

 

LusciousLips

2020年6月15日

 

 

こんにちは!

 

今回は新しく当院で取り扱いが始まったラシャスリップスをご紹介します💄✨

 

ラシャスリップスは今とても人気があり、塗るヒアルロン酸といわれている医療機関専売品となっております!!

 

保湿力が高く、唇の縦じわがなくなりぷっくりとした可愛らしい唇にしてくれます。

 

カラーもクリアからラメ入りのものまでたくさんあり、自分に合ったカラーを見つけることができると思います😊

 

今の時期ですとコロナの影響でみなさんマスクをしている時間長いかと思いますので、クリアがおすすめです❣️乾燥した唇をぷるぷるにしてくれます。

 

保湿力が高いので、夜これを塗ってから寝ると朝起きた時も唇が潤っています✨✨

 

自分用にも、プレゼントとしても喜ばれるかと思います!受付にパンフレットやカラー見本が置いてありますので気になる方はぜひご覧になってみてください。

手指消毒

2020年5月27日

こんにちは😊

歯科助手の天野です。

今はコロナ感染防止からいろんな所の入口などにアルコールが置いてありますが

アルコールの手指消毒きちんと出来ていますか?

実はただ伸ばすだけでは指の間等消毒出来ていない所があります。

今回はそれを見てわかりやすく為に青の絵の具で実験してみました👐

 

 

 

意識せずにやってみると指の間や指先が色がついてないことに気づきます

 

 

指先を使ってきちんとすりこませ、指の間や指先等意識して消毒してみてください🤗

当院の滅菌対策

2020年4月27日

こんにちは。これが当院のバックヤードです。ここで器具を洗って袋に入れて滅菌しています。私たちの歯科医療では滅菌が欠かせません。

滅菌とは「すべての微生物を死滅させること」で、皆さんが治療やメンテナンスで使用する器具は写真のような滅菌器で処理をおこないます。滅菌処理を行うと、細菌はもちろん、ウイルスまでも死滅させることができます。

 

 

当院では月に1度ミーティングを行なっていて、滅菌技士の資格をもった歯科衛生士が正しい知識をみんなに共有しています。治療中はグローブを使用しますが、グローブの交換、外した際の手指衛生に対しての意識がとても高いです!

患者さんの事も、自分達の事も守るために新型コロナウイルスだけではなく普段から一人一人意識して感染対策をしていきたいです!

 

 

当院のマスコットキャラクターの名前が決まりました♪

2020年4月8日

 

 

 

 

 

 

こんにちは!
歯科助手の久保田です

みなさん当院のマスコットキャラクターのかめくんをご存知でしたか?

インタビュー記事に記載がありましたが、

院長がハワイをイメージして院を設立したことからかめが選ばれたそうです。

かめくんの甲羅には当院の近くにある千住大橋がデザインされているんですよ

そんなかめくん、開院してからお名前がずっとなかったので、

2周年記念イベントと題してみなさんから名前の募集を行いました!

想像を上回る応募があり院長も選ぶのに苦戦しておりました

合わせて掲示スペースにはお子様を対象に募集したかめくんのぬりえが飾られました!

入り口も華やかにになりイベントも盛り上がりをみせました

 

それでは、本題に参りましてみなさんの応募の中から決まったお名前を発表しますね!

マスコットキャラクターの名前はオハナくんです

由来は、ハワイ語で家族を意味するオハナ。

リロアンドスティッチでもお馴染みの言葉ですよね!

ハワイでは血の繋がりがない人も含めみな家族という考えだそうです。

我々スタッフ含め、当院と関わる全てのみなさんと支え合う、仲間の繋がり、心の絆を大切にしていく。

という思いが込められています素敵な名前ですよね。

どうぞ千住大橋歯科に来られた際はオハナくんにも会いに来て下さいね

たくさんのご参加ありがとうございました

安心して受診してください

2020年3月18日

こんにちは歯科衛生士の長谷川です。

WHOは新型コロナウイルスをパンデミックと公表し、まだ収束の気配が見えないですね。マスクやアルコールが不足して、なぜかトイレットペーパーが品薄になってきたり、イベントの中止。感染の拡大で本来の生活リズムが変化することを今回は皆さんが実体験されて、いろいろな思いをもたれたことだと思います。

SNSでは歯科治療での感染のリスクの記事を目にしました。皆さんはご覧になりましたか?どのように思われましたか?

当院は「標準予防策」で診療をおこなっています。これはワールドスタンダード(世界的標準)の考え方で、「誰が何の感染症を持っているか、わからないので、誰もが感染症を持っていることを前提に対応しましょう。」と、いうものです。言い換えれば、「どんな感染症を持っている人でも対応できる」体制です。今はコロナウイルスが流行っていますが、気をつける感染症は他にもいろいろあります。

当院の歯科衛生士は私ともう1人の宮田も双方が歯科感染管理者の資格を有しております。ミーティングで院内の感染管理体制を毎月見直しをしたり、感染管理の知識の学びを深める時間を作って努力をしています。

 

消毒薬が不足していますが、当院は手指消毒薬も充実しており、接触感染にも配慮できています。治療後の椅子は患者さんごとにウイルスに有効性のある消毒剤で消毒をおこなっています。

 

患者さんの器具に対してはCDCガイドラインや医療機器学会のガイドラインに記された方法での器材処理をしていますので、患者さんには安心して診療を受けていただけるようなシステムができています。

 

どうぞ、安心して受診をしてくださいね(*^-^*)

 

2月ミーティング

2020年3月2日

 

 

〜全体ミーティングを行いました〜

こんにちは!
歯科助手の雨宮です。

2月にも、毎月恒例の
全体ミーティングを行いました✏️

当院には衛生士さんが2名在籍していますが、
今回衛生士さんによる
それぞれの講義も受けました!

当院で販売している
“アパガードリナメル”について、
含まれている成分の効果や
他の歯磨剤との違いなど、
スタッフ全員が理解できるよう
指導して頂きました。

もう一つの講義は
コミュニケーションについてです。

私たちは常に患者様と顔を合わせて
接しています。

どうしたら患者様の気持ちに寄り添い
1人1人の要望に応えられるのか…。

それを考えさせられる
とても有意義な講義となりました。

歯についての知識や技術はもちろんですが、
患者様に気持ちよく通って頂く医院作りにも
今後も全力で取り組んでいきます!

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8